田舎坊主の読み聞かせ法話

By: 田舎坊主 森田良恒
  • Summary

  • 田舎坊主の読み聞かせ法話 田舎坊主が今まで出版した本の読み聞かせです 和歌山県紀の川市に住む、とある田舎坊主がお届けする独り言ー もしこれがあなたの心に届けば、そこではじめて「法話」となるのかもしれません。 人には何が大事か、そして生きることの幸せを考えてみませんか。
    田舎坊主 森田良恒
    Show More Show Less
activate_mytile_page_redirect_t1
Episodes
  • 田舎坊主の闘病日記ー腰の骨が溶けたー<妻が胃ろう生活になる>
    Apr 3 2025

    2015年3月30日

     妻の主治医のN先生と会い、胃瘻の同意書にサインする。

     手術日は四月一日夕方になる。


     長兄が通院外来日でお義姉さんと一緒に病室に来てくれる。


    2015年3月31日

    妻の病院から帰り、近くの公園で副住職たちがお弁当をもってきていたので、いっしょにいただく。

     あす夕方、妻に胃瘻手術をする。

    2015年4月1日

    妻の胃瘻設置、無事終了。N先生は「リハビリも頑張ってくれているし、呑み込みだけが問題なのでしっかり回復するようにします」と話してくれる。

    PEGという胃瘻は「ピアスのようなもの」ということで簡単に外せるそうだ。このことを妻には何度も伝える。少しは納得してくれたように思う。

    2015年4月2日

    妻がPEG(胃瘻)のところが痛いとシャワーを拒否する。

    N先生と話す。ニュープロパッチ(パーキンソン病貼り薬)でジスキネジア(不随意運動)がきつくなってきたのでレキップCR(パーキンソン病薬)に変更したことなど。

    2015年4月3日

    点滴を嫌がる。胃瘻で点滴はなくなるように話していたから、そらそやなあ。

    夕方N先生から電話あり、「医大へ移すか、気管切開になることも考えてほしい」と言われる。

    これ以上はかわいそうや。わしは同意したくない。なにもできない自分が情けない。ごめんよ。

    2015年4月4日

    腰痛でなにもできない自分が情けない・・・・

    2015年4月5日

    病院を追い出されるように思っているのか?靴を履いて車いすに乗せてという。

    N先生が居て、痰が少なくなってきていると聞かされる。

    2015年4月6日

    痰がいつもの粘る唾のようにおもうが、量が多い。夜眠れていないのか「安定剤」がほしいという。主治医に伝えてほしいと看護師に伝える。

    2015年4月7日

    午前八時からN病院外来。腰のレントゲンを撮るのに仰向けになるのがとても痛かった。

    レントゲンでは問題がないよう言われるが、念のため4月22日にMRIをとると言われる。CRPが四以上にあがっていた。

    N病院のN先生には引き続いて抗生剤や痛み止めを処方してもらう。

    午後檀家Nさんのお葬式に行く。

    2015年4月8日

    妻に会いに行く。わしには「目を拭くな」と言う。でも、お義姉さんに顔を拭いてもらったら、気持ちよさそうだった。

    2015年4月9日

    痰を拭いてやったら、いつもの唾のようで濁りがなかった。すこし薬が効いていたのか自分で洗面台で歯を磨くといいだすが、わしは腰が痛くて介助できないので、ベッドに座って歯を磨く。

    腰が痛いときには来れないことを言うと「無理せんといて」といってくれた。

    久しぶりの妻の優しい言葉に胸が熱くなる。


    合掌

    Show More Show Less
    7 mins
  • MBSラジオ「ヤマヒロのお寺さんSUNモーニング」出演のお知らせ
    Mar 28 2025

    現在、MBSラジオで毎週日曜日、朝7時から放送中の「ヤマヒロのお寺さんSUNモーニング」という番組です。

    この番組は一ヶ月ごとに出演するお寺さんが変わり、

    リスナーさんのお悩みごとにお答えするお悩み相談番組です。

    わたし田舎坊主が出演するのは3月の日曜日で5回放送されます。

    是非お聴きください。

    ラジコや番組のポッドキャスト配信で聞くことができます。

    ラジコのエリアフリーでは全国で聴くことができます。

    3月の日曜日の朝7時からMBSラジオでお会いしましょう。

    Show More Show Less
    2 mins
  • 田舎坊主の闘病日記ー腰の骨が溶けたー<1回目の退院ーお父さんの銅像建てるー>
    Mar 27 2025

    2015年3月20日

    N病院退院。退院の足で妻のK病院へ行く。わしの顔を見た途端、生きていることが分かったからか泣き出すが、リハビリが始まるころには手を振って帰りを送ってくれる。

    夜、みんなが退院祝いでにぎり寿司をとってくれ、ごちそうをいただく。

    2015年3月21日

    朝から散髪にいく。いつもは寝そべった格好で機械洗いをしてもらうのだが、腰が痛いので洗髪は手洗いでしてくれた。

    午後妻に会いに行く。妻は「お父さんの銅像を作る」「お父さんと帰る」と泣き出す。

    よる、子どもたちがすき焼きをしてくれる。久しぶりに美味しかった。

    2015年3月22日

    Tさんの満中陰法事にお参りする。

    午後、妻が自分で鼻の管を抜いたというので病院へ行く。管は入れなおしてもらって落ち着いていた。

    帰りにお世話になった長兄宅へお礼を言いに行く。

    2015年3月23日

    妻の肺炎は治りつつあるようだが、痰がたまってくるようだ。妻の主治医K先生に初めて会う。医大病院で主治医だったH先生と同期ということで、すでに医大からデータを送ってもらっているそうだ。

    妻がここ1~2週間、のみ込みが良くならない場合には、一時的に胃瘻をつけるというお話をきく。その方がいいように思う。

    2015年3月24日

    妻に会いに病院へ行く。N先生にレントゲンの結果を聞く。肺炎は消えているし、腸閉塞も起こしていないという。

    2015年3月25日

    妻に会いに行く。姪っ子たちが洗濯物を持ってきてくれる。痰が多い。

    妻に胃瘻の話しを聞かす。今の胃瘻はすぐ取り外せるし、胃から抜くと胃の粘膜は3時間ぐらいで修復されることを教わる。なにも心配要らないと聞かせる。黙って頷いてるが、納得か反対か微妙。

    2015年3月26日

    妻に会いに行く。きょうは目に力があるように思う。義姉が洗濯物をとりに来てくれた。

    わしはまだ腰が痛む。というより、痛みが強くなっている気がする。

    2015年3月27日

    妻は痰を吸引されるのを嫌がって、常にのどの奥をゴロゴロ鳴らせている。気持ち悪いだろうが、我慢してくれ。酸素濃度が低いのが気になる。

    2015年3月28日

    副住職が土寺小屋で護摩を焚いてくれた。土寺での法話はやはり入院する前から退院までの痛い話し。

    2015年3月29日

    妻に会いに。着いたとたん「まだいてて・・・」と、言われる。痰の量が多い。

    合掌

    Show More Show Less
    7 mins

What listeners say about 田舎坊主の読み聞かせ法話

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.