• 第490話『巨人の肩の上に立つ』-【生誕100年のレジェンド篇】物理学者 江崎玲於奈-

  • Jan 18 2025
  • Length: 13 mins
  • Podcast

第490話『巨人の肩の上に立つ』-【生誕100年のレジェンド篇】物理学者 江崎玲於奈-

  • Summary

  • 今年生誕100年を迎える、ノーベル物理学賞受賞者がいます。
    江崎玲於奈(えさき・れおな)。
    江崎がノーベル賞を受賞したのは、1973年、48歳の時ですが、受賞理由の論文を発表したのは、15年も前のことでした。
    「固体中のトンネル効果に関する発見」。
    トンネル効果とは、量子力学の「量子」の世界の話。
    フツウは、壁にボールをぶつければ、ボールは跳ね返ってきますが、極めて小さな量子の世界では、ある確率で壁をすり抜ける。
    これが、トンネル効果です。

    32歳の江崎は、汗がしたたる暑い夏、研究室で実験を繰り返していました。
    冷房はなし。むっとした空気は室内でよどむ。
    半導体を流れる電流と電圧の特性を調べていたとき、彼は、温度によって特性が変わることに気づいたと言います。
    ドライアイスで冷やすと、電流の値が変化。
    この気づきこそが、のちのトンネル効果の発見につながったのです。

    幼い頃、吃音に悩まされ、ひとと話すことを避けた少年は、自然界の不思議な現象に興味を持ちます。
    ひとりで研究していれば、誰と話さなくてもかまわない。
    彼はのちに述懐しています。
    「もし私が吃音でなかったら、ノーベル賞をとることはできなかっただろう…」

    江崎の口ぐせは、「巨人の肩の上に立つ」。
    もともとは、万有引力を発見した、アイザック・ニュートンの言葉ですが、ことあるごとに、彼は口にしました。
    その意味は、自分の発見や功績は全て、先人たちの血のにじむような苦難の上に立っているという、謙虚で冷静な視点です。
    ある程度、仕事ができるようになると、時に、ひとは錯覚します。
    全て自分の手柄であるかのように。
    でも、多くの業績や成功は、決して自分だけのチカラでゼロからなしえたものではない。

    江崎は、今では自分自身が巨人となり、その肩に多くの若き研究者がのれるように、心を砕き続けました。
    実際に量子コンピューターの発展や、半導体超格子、その名がついたエサキダイオードなど、私たちの生活をより豊かにする科学の礎をつくり、後進にゆだねたのです。
    半導体物理学のレジェンド、江崎玲於奈が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
    Show More Show Less

What listeners say about 第490話『巨人の肩の上に立つ』-【生誕100年のレジェンド篇】物理学者 江崎玲於奈-

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.