• 第487話『野心が己を引っ張り上げる』-【石川県にまつわるレジェンド篇】絵師 長谷川等伯-

  • Dec 28 2024
  • Length: 12 mins
  • Podcast

第487話『野心が己を引っ張り上げる』-【石川県にまつわるレジェンド篇】絵師 長谷川等伯-

  • Summary

  • 能登国七尾、現在の石川県七尾市に生まれた、安土桃山時代の天才絵師がいます。
    長谷川等伯(はせがわ・とうはく)。
    彼の代表作と言えば、東京国立博物館に所蔵されている水墨画の最高傑作、国宝『松林図屏風』。
    六曲一双の真っ白な屏風、右隻、左隻には、それぞれ2つずつのかたまりで、およそ20本の松が描かれています。
    寒く凍える冬にも耐え続け、その緑を保つ様が、縁起が良いとされ、絵画のモチーフに好まれた松。
    等伯は、墨一色で、松の枝ぶり、幹の強さ、遠近や奥行きを表現しました。
    出色なのは、それが、寒い冬の朝の情景だとわかること。
    遠い山に雪が積もり、朝もやで松の幹が霞む。
    2013年の東京国立博物館がWEBで行ったアンケート「あなたが見たい国宝は?」で、見事1位に輝いたのもうなずける作品です。

    日蓮宗に帰依し、仏画を専門に描いていた等伯は、能登半島ではそれなりに有名でしたが、まさか、当時すでに画壇を席巻していた、狩野永徳(かのう・えいとく)と肩を並べる存在になるとは、誰も思わなかったでしょう。
    等伯には、有名になりたい、お金を稼ぎたい、という野心がありました。
    当時、仏画の世界で、野心は邪念であり、恥ずかしいもの、と思われていましたが、彼は、33歳の早春、約束された安定を捨て、京の都に旅立ったのです。
    等伯にとって絵画は、たくさんのひとに見てもらうもの、でした。
    せっかく授かった才能も、誰かに見てもらわねば育たない。
    彼の背中を常に押したのは、そんな野心だったのです。
    千利休や豊臣秀吉に愛された絵師、長谷川等伯が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
    Show More Show Less

What listeners say about 第487話『野心が己を引っ張り上げる』-【石川県にまつわるレジェンド篇】絵師 長谷川等伯-

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.