Episodes

  • #46「 野生の島のロズ」と「ヒックとドラゴン」
    Feb 19 2025

    今回まず取り上げるのは、2月7日公開 の映画「 野生の島のロズ」


    アメリカの作家ピーターブラウンによる児童文学「野生のロボット」を、30周年を迎えたドリームワークスとクリス・サンダース監督が映画化した本作。


    無人島に漂着した最新型アシスト・ロボットのロズは、キツネのチャッカリとオポッサムのピンクシッポの協力のもと、雁のひな鳥キラリを育てるうち、心が芽生えはじめる。ロズの優しさに触れ、最初は怪物として彼女を拒絶していた動物たちも、次第に島の“家族”として受け入れていく。


    いつしか島はロズにとっての“家”となっていく中、回収ロボットが彼女を探しにやってくる。果たして、築いてきた動物たちとの絆から引き裂かれようとするロズの運命は!?島の存亡をかけたロズと動物たちの戦いが、いま始まろうとしていた──。


    というストーリーを、同じくクリス・サンダース監督によるドリームワークス作品

    「ヒックとドラゴン」 と比較しながら、解説していきます。


    「野生の島のロズ 」もう見た!という方も、「ヒックとドラゴン」大好き!という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。

    Show More Show Less
    22 mins
  • #45「 1ST KISS ファーストキス」と「花束みたいな恋をした」
    Feb 12 2025

    今回まず取り上げるのは、2月7日公開 の映画「 1ST KISS ファーストキス」


    結婚して15年になるカンナは、ある日夫の駈を事故で失ってしまう。しかしカンナは駈と思いもしなかった再会を果たす。そこにいたのは初めて出会った時の彼。ひょんなことから駈と出会った15年前にタイムトラベルしてしまったカンナは、まだ夫になっていない駈と、再び恋に落ちる、、、


    というこの作品を、脚本の坂本裕二さんに焦点を当て、同じく坂本裕二さん脚本である2021年公開の映画、「花束みたいな恋をした」 と比較しながら、解説していきます。


    「1ST KISS ファーストキス 」もう見た!という方も、坂本裕二作品には一過言ある!という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。



    Show More Show Less
    26 mins
  • #44「嗤う蟲 」と「ビー・デビル 」
    Feb 5 2025

    今回まず取り上げるのは、1月24日公開 の映画「嗤う蟲」


    田舎暮らしに憧れるイラストレーターの杏奈は、脱サラした夫・輝道と共に都会を離れ、麻宮村に移住する。


    二人は、村民たちの度を越えたおせっかいに辟易しながらも、新天地でのスローライフを満喫する。


    そんな生活のなかで杏奈は、麻宮村の村民のなかに、自治会長の田久保を畏怖する者たちがいる、と不信感を抱くようになっていく・・・



    最近よくある田舎系ホラー、塊村系ホラーと見せかけつつ、後半意外な展開を見せラストに向けて一気に加速していくというこの作品を、2011年公開の韓国映画、「ビー・デビル 」と比較しながら、解説していきます。


    「 嗤う蟲」もう見た!という方も、怖くて見れない!という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。



    Show More Show Less
    25 mins
  • #43「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 」と「ALWAYS 三丁目の夕日 」
    Jan 29 2025

    今回まず取り上げるのは、1月17日公開 の映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」


    80年代、香港へ密入国した若者、陳洛軍(チャン・ロッグワン)は、黒社会の掟に逆らったことで組織に追われ、運命に導かれるように九龍城砦へ逃げ込む。


    そこで住民たちに受け入れられ、絆を深めながら仲間と出会い、友情を育んでいく。やがて、九龍城砦を巻き込んだ争いが激化する中、陳洛軍たちはそれぞれの信念を胸に、命を懸けた最後の戦いに挑む――。


    第97回アカデミー賞® 国際長編映画賞香港代表、香港映画市場歴代No.1大ヒットというこの作品を、2005年公開の映画、「ALWAYS 三丁目の夕日」と比較しながら、解説していきます。


    「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 」最高!という方も、なぜ比較作品が「ALWAYS 三丁目の夕日」???という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。

    Show More Show Less
    24 mins
  • #42「敵」と「美しい星」
    Jan 22 2025

    今回まず取り上げるのは、1月17日公開 の映画「敵」


    元大学教授の渡辺儀助は、自分が後何年生きられるかを計算しながら、くるべき日に向けて慎ましく暮らしていた。そんなある日、パソコンの画面に「敵がやってくる」と不穏なメッセージが流れてくる。。。


    「敵」とは何なのか?、逃げるべきなのか?、逃げることはできるのか?自問しつつ、次第に儀助が誘われていく先にあったものとは?、、、


    筒井康隆が1998年に出版した原作を、吉田大八が映画化したこの作品を、 三島由紀夫が1962年に出版した原作を、同じく吉田大八が映画化した、2017年公開の映画、「美しい星」と比較しながら、解説していきます。


    「敵」楽しみ!という方も、筒井康隆も三島由紀夫も読んだことがない!という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。


    Show More Show Less
    23 mins
  • #41 「室町無頼」と「魔界転生」
    Jan 15 2025

    今回まず取り上げるのは、1月10日IMAX先行公開、1月17日全国公開 の映画「室町無頼」


    1461年、応仁の乱前夜の京都、己の腕と才覚だけで混沌の世を泳ぐ自由人、蓮田兵衛(ひょうえ)は、六尺棒を扱う才蔵をはじめとする個性豊かなアウトローたちを束ね、巨大な権力に向けて、空前絶後の都市暴動を仕掛けていく、、


    監督入江悠、主演大泉洋、長尾謙杜、堤真一、松本若菜などというこの映画を、 監督深作欣二、主演沢田研二、千葉真一、緒方拳、真田広之、丹波哲郎、若山富三郎などという 1981年公開の映画、「魔界転生」と比較しながら、解説していきます。


    「室町無頼」楽しみ!という方も、「魔界転生」最高!という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。


    Show More Show Less
    19 mins
  • #40 「Welcome Back」と「キッズ・リターン 」
    Jan 8 2025

    今回まず取り上げるのは、1月10日公開の映画「Welcome Back」


    「高崎グラフィティ」で話題になった川島直人監督が、7年ぶりに手がけた2本目となるオリジナル長編映画。


    新人王最有力候補のボクサー、テルと、兄弟のように育ってきたベン。ベンにとって憧れの存在だったテルが、新人王決定戦で敗れてしまう。その後少しづつ荒んでいくテルを見て、ベンはとある決意をする。。。


    吉村海人さん、三河悠冴さん、宮田佳典さん、優希美青さんなど、今注目の実力派キャストが揃ったこの作品を、 ボクシング映画といえば!な、1996年公開、北野武監督による6作目の作品、「キッズ・リターン」と比較しながら、解説していきます。


    「Welcome Back」楽しみ!という方も、「キッズ・リターン」大好き!という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。


    Show More Show Less
    23 mins
  • #39 「2024年全紹介作品」振り返り
    Jan 1 2025

    毎回「今見るべき最新映画と、その映画に合わせて見ておくべき過去の映画」を、紹介するPodcast、「OH! CINEMA PARADISE」

    今回は1月1日、元日配信ということで特別編。これまで配信してきた38回の中で取り上げた、全作品を振り返っていきます。


    #1「オッペンハイマー」と「プレステージ」

    #2「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」と「第9地区」

    #3「成功したオタク」と「リリィシュシュのすべて」

    #4「辰巳」と「ケンとカズ」

    #5「水深ゼロメートルから」と「リンダリンダリンダ」

    #6「ミッシング」と「さんかく」

    #7「悪は存在しない」と「パーフェクトデイズ」

    #8「碁盤斬り」と「凪待ち」

    #9「胸騒ぎ」と「黒い家」

    #10「あんのこと」、「聖地X」

    #112024年版「蛇の道」、1998年版「蛇の道」、

    #12「スリープ」と「マシニスト」

    #13「アイアム・ア・コメディアン」と「東京クルド」

    #14「ルックバック」と「アマデウス」

    #15「メイ・ディセンバー ゆれる真実」と「キャロル」

    #16「あのコはだぁれ?」と「呪怨」

    #17「インサイド・ヘッド2」と「モンスターズ・ユニバーシティ」

    #18「コンセント・同意」と「ハードキャンディ」

    #19「スージーサーチ」と「神は見返りを求める」

    #20「Chime」と「CURE」

    #21「マミー」と「日本の黒い夏 – 免罪」

    #22「ナミビアの砂漠」と「わたしは最悪」

    #23「ヒットマン」と「6才のボクが、大人になるまで。」

    #24「スオミの話をしよう」と「龍馬の妻とその夫と愛人」

    #25「憐れみの3章」と「哀れなるものたち」

    #26「Cloud クラウド」と「回路」

    #27「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版」と「犬神家の一族」

    #28「ジョーカー・フォリ・ア・ドゥ」と「ジョーカー」

    #29「室井慎次 敗れざる者」と「容疑者 室井慎次」

    #30「SUPER HAPPY FOREVER」と「アフターサン」

    #31「十一人の賊軍」と「スーサイド・スクワッド “極”悪党 集結」

    #32「室井慎次 生き続ける者」と「誰も守ってくれない」

    #33「フィクショナル」と「アカルイミライ」

    #34「AT THE BENCH アット・ザ・ベンチ」と「COFEE AND CIGARETTES」

    #35「グラディエイター2 英雄を呼ぶ声」と「グラディエイター」

    #36「ロボットドリームズ」と「ウォーリー」(*今年のうちに見ておくべき作品紹介回)

    #37「どうすればよかったか?」と「ビューティフルマインド」

    #38「神は銃弾」と「ドラゴン・タトゥーの女」


    今まで全部聞いている!という方も、聞き逃した回がある!という方も、お好きな時間にお好きな場所で是非。


    番組の感想は #オーシネマ をつけてポストしてください。


    Show More Show Less
    25 mins